救急外来でのアナフィラキシーの初療って結構こわくないですか?もちろん上級医がコンサルテーションに応じてくれる環境もたくさんあると思いますが、自分自身で準備しておくことが大事です。外来で患者さんを診るための「準備」「実践」「復習」にAntaa Slideや本をどのように活用しているのか分かりやすく説明しますので、症例検討を一緒にやってみましょう!セミナーが終わったころにはアナフィラキシーの初療が出来るようになってるはず!救急外来での初療や内科初診外来をする初期研修医、後期研修医の先生におすすめの配信です!※120万PVを超えている永井先生のアナフィラキシーのスライドはこちらから閲覧可能です。https://slide.antaa.jp/article/view/37b95695558a4a98※永井先生の著書 「みんなで楽しくホスピタリストになろう!エビデンスと実臨床の架け橋」はこちらhttps://www.jiho.co.jp/products/56389[この配信で学べる事] ・アナフィラキシーの初療の仕方・準備、実践、復習におけるAntaa Slideと本の活用方法申込時に、聞いてみたいことがあればぜひご記入ください。※ 医師・医学生対象のため、申し込み時にAntaaアカウントへログイン or 無料登録してお進みください。登録いただくと、1000本以上のスライドと動画のアーカイブが閲覧可能になります。