配信は終了しました。クリックいただくとAntaa Slideで配信時のレクチャースライドが見れます。2023年、2024年に開催して大好評だった「総合診療医が教える!抗菌薬入門」Antaa Slide賞 2024の受賞を記念して、この度2025年アップデート版を3週連続でリバイバル講演を行うことになりました!感染症に対する基本的な考え方がわかる内容となっています。総合診療医だからこそできる『難しすぎない』説明を心がけています。2025年版第一週、第三週のスライドはこちら【第二週の内容】抗菌薬の各論です。ペニシリン系、セフェム系、カルバペネム系、その他の抗菌薬について、初期研修医が習熟しておくべき14種類を説明します。嫌気性菌、ESBL産生菌、AmpC産生菌についても述べます。【この配信で学べること】・初期研修医が押さえるべき14種類の抗菌薬の特徴・見えざる敵、嫌気性菌の考え方・耐性菌の特徴と治療【先生より視聴者の先生方へのメッセージ】大阪医科薬科大学病院総合診療科で学生、初期研修医向けに行っている抗菌薬レクチャーをお届けします!医学生、研修医だけでなく、改めて抗菌薬や感染症治療を基礎から学び直したいという方にもおすすめです!