配信は終了しました。クリックいただくとAntaa Slideで配信時のレクチャースライドが見れます。「ジェリトーーク! 〜老年医学大好き医師〜」では、外来診療でよく直面する高齢者特有の4つの問題、転倒、失禁、不眠、認知症について、クイズ形式で学ぶことができます。講師は米国で活躍する2人の老年医学の専門家で、最新の知見や実践的なアドバイスが盛りだくさんです。クイズを通じて、実際の臨床現場で役立つ具体的な対応方法を身につけられるのが特徴です。診療に役立つヒントを楽しく、分かりやすく学ぶ絶好の機会です。ぜひご参加ください!【この配信で学べること】・高齢者の転倒予防策・失禁の原因と管理方法のアプローチ・高齢者における不眠の効果的な治療法・認知症周辺症状へのアプローチ・米国老年医学の最新のエビデンスをもとにした解説・クイズ形式で楽しく実践的な知識の習得【山田先生よりメッセージ】「外来診療で高齢者と接する際、どのようにすれば最も効果的なケアが提供できるのか?」そんな疑問をお持ちの方にぴったりのセミナーです。クイズ形式のセミナーなので、楽しみながら自分の知識を試し、実践的なスキルを身につけることができます!米国の老年医学専門医による最新の知見も得られるこの機会を、ぜひお見逃しなく!【原田先生よりメッセージ】どの診療科にいても高齢者を診る機会は多いはずです。高齢者の診療に苦手意識を感じている方も多いかもしれませんが、ポイントを押さえれば効果的に診療を進めることができます。今回のセミナーではそのような押さえておくべきポイントをクイズ形式でご紹介します。ぜひご参加ください。【登壇者経歴・プロフィール】山田 悠史先生(マウントサイナイ医科大学 老年医学•緩和医療科アシスタントプロフェッサー)2008年に慶應義塾大学医学部を卒業後、東京医科歯科大学医学部附属病院や川崎市立川崎病院で研修。米国NYのマウントサイナイ・ベスイスラエル病院の内科レジデント、同大学老年医学フェローを経て、現職。日米内科専門医、米国老年医学専門医。国内では、合同会社Ishify代表、めどはぶ代表、フジテレビライブニュースαコメンテーターなど。著書に『最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM』(講談社)、『健康の大疑問』(マガジンハウス)など。Twitter @YujiY0402原田 洸先生(マウントサイナイ医科大学 老年医学・緩和医療科 フェロー)2016年岡山大学医学部卒業。同大学病院にて初期臨床研修修了後、同大学病院、岡山市立市民病院にて内科専攻医として勤務。2020年に医学博士号を取得。岡山大学病院 総合内科・総合診療科(国際診療支援センター)助教を経て、2021年に渡米、ニューヨークのマウントサイナイベスイスラエル病院で内科レジデントとして勤務。2024年より現職。臨床業務の傍ら、医療従事者の英語学習をサポートする有志団体「めどはぶ」講師、経済メディアNewspicksのプロピッカーなどを務める。Twitter @Ko__Haradaお二人の共著「ポケジェリ - AGS高齢者診療マニュアル」※ 医師・医学生対象のため、申し込み時にAntaaアカウントへログイン or 無料登録してお進みください。登録いただくと、1000本以上のスライドと動画のアーカイブが閲覧可能になります。